猫様に飼われていない皆様や、すでに猫様に飼われているけどご実家や友人宅など他のおうちの猫様の様子も知りたい!という皆様向けの、Catlogを使用されている他拠点の猫様の様子をCatlogアプリで見ることができる機能です。
【共同飼い主】機能では、代表してCatlog HomeやPendantの設定を行っていただく飼い主さんを「オーナー」として、一緒に猫様を見守りたい「ゲスト」となるご家族やご友人の方をご招待いただきます。
オーナーさんとゲストさんの主な違いは下記の通りです。
オーナーさん
- Catlogデバイスの設定をご実施いただきます。
- 各デバイスの設定や、充電などに関する通知をお受け取りいただけます、
- Catlogアプリにて、「猫様メンバーシップ」へのご登録が必要となります。
ゲストさん
- デバイスをお持ちいただく必要はありません。
- 離れて暮らされている場合でも、猫様の様子をご覧いただけます。
- Catlogアプリは無料でご利用いただけます。
- 充電などに関する通知はお受け取りいただけません。
共同飼い主さんの追加方法は共同飼い主はどうやったら追加できますか?のページをご覧ください。
共同飼い主として招待された「ゲスト」のCatlogアプリ上では、共有された猫様の情報が追加され、共有されている猫様の写真右上に「オーナー」のユーザー名の頭文字が目印として付与されます。
※すでにCatlogデバイスを所有していて、ご愛猫のデータがCatlogアプリ上に存在する「ゲスト」も、ご愛猫様のデータに加えて「オーナー」から共有された猫様の情報を見ることができるようになります。
※共有された「ゲスト」も、猫様のデータを見るためにはCatlogアプリをインストールの上、アカウント登録をしていただく必要があります。
招待メールの手順に従ってアプリをインストールいただくか、App StoreやGoogle Playストアで「Catlog」と検索して、Catlogアプリをインストールしてください。
また、アカウント登録時には、共有招待に使用されたメールアドレスを登録してください。
※Catlogデバイスは、取得データ管理の観点で一度に1つのアカウントにのみ紐づけることができ、複数のアカウントで同時に登録を行うことができなくなっております。
また、飼い主さんご自身でCatlogデバイスを初期化いただくことができかねてしまいます。
そのため、一度デバイスの登録を完了したあとは、アカウントとの紐付きを飼い主さんご自身で解除いただくことができない仕様となっており、再度別のアカウントからデバイスの設定をご実施いただくとデバイスは登録済みであるというエラーメッセージが表示されるようになっております。