目次
Catlogアプリの準備
Homeのセットアップはアプリを使って行います。
Catlogアプリをお持ちでない場合は、AppストアもしくはGoogle Playストアよりダウンロードしてください。
アプリのご利用にはアカウント登録が必要です。
アプリを開いて、「はじめる」ボタンを押し、会員登録をお済ませになった上でセットアップにお進みください。
Catlog Homeの設定にはBluetoothを使用します。
スマートフォンのBluetooth設定はONにしてください。
iOSの場合は、「設定」アプリから「Bluetooth」を選択し、「Bluetooth」と書かれた項目をオンにしてください。
Androidの場合は、「設定」アプリから「接続済みのデバイス」を選択し、「接続の設定」以下の「Bluetooth」画面でBluetoothをONにします。
もしくは、端末の上部を下方向にスワイプすると表示される「クイック設定パネル」からもBluetoothをオンにすることもできます。
いずれかの方法で設定してください。
※Androidは端末によって設定方法が異なる場合があります。
また、アプリ側からもBluetoothの使用を許可する必要があります。
iOSの場合、Homeの設定を開始した直後にBluetoothの使用を求めるポップアップが表示されますので、「OK」を選択してください。もし誤って「許可しない」を選択してしまった場合は、設定アプリから「Catlog」を選択し、「Bluetooth」という項目をオンにしてください。
Androidの場合、Homeを検索する際に、位置情報へのアクセスを求めるポップアップが表示されます。端末とHomeがBluetoothで接続する際に必要となりますので、「許可」を選択してください。誤って「許可しない」を選択してしまった場合は、設定アプリの「位置情報」以下にある「アプリの権限」という項目から、Catlogを選択し、アクセス権限を変更してください。
※Androidは端末によって設定方法が異なる場合があります。
※Androidは端末側の位置情報もオンにする必要があります。事前に設定アプリから端末の位置情報をオンにしてください。
電源を入れる
付属のUSBケーブルをHome本体に挿すことで、自動的に電源が入ります(電源ボタンはありません)。
電源が入ると、Home上部のLEDが緑色に数秒間点灯します。
Homeは充電式ではありません。
常時ご家庭のコンセントに挿したままお使いください。
初期設定を行う
Catlogアプリのナビゲーションにしたがって、初期設定を行なってください。
まずは設定するHomeを指定します。
Homeを電源に接続し、中央のボタンをLEDが青く点灯するまで押してください。
※すでにLEDが青く点灯している場合、再度ボタンを押す必要はありません。
「LEDが青く点灯しました」ボタンを押すと、Homeの検索が始まります。
Homeが見つかると、Homeの個体識別番号(Home+0から始まる8桁の数字)が表示されますので、選択してください。
設定するHomeを指定したら、Homeとご自宅の無線LANを接続します。
無線LANのSSIDが一覧で表示されますので、ご自宅の無線LANを選択してください。
ご自宅の無線LANのSSIDが表示されない場合は、少しお待ちいただき、一覧をスクロールしてください。
SSIDを選択した後は、パスワードを入力の上、次のステップにお進みください。
※ステルスモードがオンになっていてSSIDが見つからない場合は、ステルスモードを無効にしてから再度設定をお試しいただけますと幸いです。
Homeのご利用には無線LAN(2.4GHz)が必要です。
恐れ入りますが、現在5GHzの無線LANならびにMACアドレスフィルタリングには対応しておりません。
Homeと無線LANの接続に成功したら、Homeに任意の名前をつけます。
Homeの設定が完了すると、セットアップ完了画面が表示されます。「Pendantの設定へ」ボタンを押し、このままPendantの設定にお進みください。
2台目以降のHomeの追加を行う
Homeを2台以上お持ちの方は、2台目以降のHomeを別途追加していただく必要があります。
アプリのマイページにて「Catlogデバイスを追加」からHomeを選択し、追加設定を行なってください。
追加設定の手順は、1台目のHomeと同じです。
2台目以降のHomeを追加いただく場合、お手元のPendantについては再設定いただく必要はありません。
詳細はCatlog Homeを追加したのですが、新しいHomeで追加済みのPendantを再設定する必要はありますか?のページをご確認ください。