共同飼い主機能は、ご家族やご友人の方と一緒にCatlogで猫様を見守っていただける機能です。
共同飼い主機能の詳細は下記ページよりご覧いただけます。
共同飼い主さんの招待方法
共同飼い主さんは【マイページ】の【飼い主追加設定】からご招待いただけます。
※Catlogデバイスは、取得データ管理の観点で一度に1つのアカウントにのみ紐づけることができ、複数のアカウントで同時に登録を行うことができなくなっております。
そのため、共同飼い主さんはCatlogデバイスを別途ご登録いただく必要はございません。
- 【マイページ】の【飼い主追加設定】をタップします。
- 【飼い主を追加】ボタンを押します。
- 招待したい共同飼い主さんのメールアドレスを入力し、【招待】ボタンを押します。
※【catlog@email.com】のところに、招待したい飼い主さんのメールアドレスを入力してください。 - 共同飼い主さんご自身の端末にて招待を受け取ります。
共同飼い主さんが初めてCatlogを利用する方の場合
1. 招待したメールアドレス宛に【Catlogの見守り招待が届きました】というメールが送られます。
2. そのメール内に記載されているURLをタップして、Catlogアプリをインストールします。
3. Catlogアプリを開いて【はじめる】ボタンを押します
4. 招待されたメールアドレスCatlogでアカウントを作成します
例:共同飼い主さんを【catlog@email.com】というメールアドレスで招待した場合、Catlogアプリには【catlog@email.com】というメールアドレスでご登録いただく必要があります。
異なるメールアドレスを使用された場合、招待画面は表示されませんのでご注意ください。
共同飼い主さんがすでにCatlogをご利用の場合
1. Catlogアプリを開きます
2. 【飼い主追加されました】という画面が表示されたら、【受け入れ】ボタンを押します
※すでにCatlogをご利用されている共同飼い主さんの場合、メールは送信されません。アプリでのみ通知や招待画面をご確認いただける仕組みとなっています。
もし招待画面が表示されない場合には、画面の更新やアプリの再起動をお試しください。
もし招待を受け取れない場合には、オーナーさんの手元で招待を一度キャンセルし、再度招待を送信することで改善するかご確認いただけますと幸いです。
上記手順が正常に完了すると、共同飼い主さん側のCatlogアプリでは、【猫】画面に猫様の情報が表示されるようになります。
猫様のアイコンの右上に、オーナーさんの名前の頭文字が表示されます。
もし共同飼い主さんのアプリ上で猫様のデータが表示されない場合などはCS Teamまでお問い合わせください。
注意
メールアドレスのドメインや文末(.com、.co.jp、.ne.jpなど)が異なっている場合や、メールアドレスの@マーク以前の内容に誤りがあった場合、招待に失敗してしまう場合があります。
招待を受け取れない場合には、念のためメールアドレスの内容に誤りがないかご確認ください。