オーナーさんにご利用いただけるものの、共同飼い主さんにご利用いただけない機能は下記の通りです。
- Catlogデバイスの管理や設定(例:無線LAN設定の変更、プロフィール情報の変更など)
- Catlogデバイスやデータなどに関わる各種通知の受信(例:Catlog Pendantの充電に関する通知など)
- 猫日誌画面での写真アップロード機能
- 行動判定のフィードバック機能
- 猫食事画面の各種フード設定
- オーナーさんのアカウントにてご登録いただいたプランにてご提供させていただいている機能(※)
※Catlogアプリでは飼い主さんのアカウントごとにアプリプランを管理する仕組みとなっており、オーナーアカウントとゲストアカウント間でもアプリプランはそれぞれの用途に応じて管理いただくこととなります。
※猫バカプランのみで取得することができる行動(例:『水飲み』など)については、オーナーアカウントにて猫バカプランにご登録いただいていれば、ゲストアカウントでも見ていただくことが可能でございます。
注意
Catlogデバイスは、取得データ管理の観点で一度に1つのアカウントにのみ紐づけることができ、複数のアカウントで同時に登録を行うことができなくなっております。
また、Catlogは「猫様の一生を見守る」ことをコンセプトとしたデバイスのため、飼い主さんご自身でCatlogデバイスを初期化いただくことができかねてしまいます。
そのため、一度デバイスの登録を完了したあとは、アカウントとの紐付きを飼い主さんご自身で解除いただくことができない仕様となっており、再度別のアカウントからデバイスの設定をご実施いただくとデバイスは登録済みであるというエラーメッセージが表示されるようになっております。
また、デバイスの管理は最初に設定いただいた方のアカウントからのみご実施いただける仕組みとなっているため、ご家族様など他の飼い主さんと一緒にご利用いただく場合には、デバイスの管理などを実施されたい方のアカウントにて設定をご実施ください。