Catlog Board かんたんセットアップガイド
Catlog Boardのセットアップが初めての方や、IT機器の設定にご不安がある方などは本ガイドの手順に沿って設定を行ってみてください🐈
セットアップガイドの各ステップ
- ステップ1 設定開始前の準備(このページです)
- ステップ2 アカウントの作成
- ステップ3 Boardの設定
- ステップ4 猫様の登録から完了まで
- すでにCatlog Home/Pendantをご利用の場合
- トラブルシューティング
Catlogデバイスをご家族の皆様でお使いいただく場合、まずは【ご家族など、他の飼い主さんと一緒にCatlogをご利用いただく場合】のセクションをお読みいただき、デバイスの設定を行う方を決めてから設定を進めてください。
事前準備
Catlog Boardをご利用いただくには、以下のものが必要です。事前にお手元にご準備の上、進めてください。
- スマートフォン(iOSまたはAndroid)
- Catlog Board
- Catlogアプリ
- ご自宅の無線LANネットワークの名前(SSID)とパスワード
- ご自宅の無線LANネットワークの名前(SSID)、無線LANネットワークのパスワードは無線LANルーターの側面や底に貼られているラベルに記載されている場合が多いです。
- ネットワーク名(SSID)やパスワードが分からない場合には、お使いの無線LANルーターのメーカーさんにお問い合わせください。
- ご愛猫様(可能であれば。設定を応援するという重要な役割があります🐈)
Catlogアプリ
Catlogアプリは、AppストアもしくはGoogle Playストアよりインストールしてください。
Catlog HomeおよびPendantをすでにお使いいただいている場合、アプリを再度インストールいただく必要はありません。同じアプリをお使いいただけます。
設定を始める前のヒント
Catlog Boardを設定する際は、無線LANルーターの近くで実施することでつながりやすくなる可能性があります。
ご家族など、他の飼い主さんと一緒にCatlogをご利用いただく場合
Catlogデバイスは、取得データ管理の観点で一度に1つのアカウントにのみ紐づけることができ、複数のアカウントで同時に登録を行うことができなくなっています。
また、飼い主さんご自身でCatlogデバイスを初期化いただくことはできません。
そのため、一度デバイスの登録を完了すると、その後デバイスの削除や登録したアカウントとの紐付きを飼い主さんご自身で解除いただくことができない仕様となっており、異なるアカウントから登録済デバイスの設定を実施すると「このデバイスはすでに別のユーザーに設定されています。」というエラーメッセージが表示されます。
また、デバイスは最初に設定を行ったアカウントからのみ管理できる仕組みとなっているため、ご家族など他の飼い主さんと一緒にご利用いただく場合には、デバイスの管理を行う代表者様をあらかじめ決めていただいた上で設定を開始してください。
[共同飼い主機能] 【飼い主追加設定】設定とはどのような機能ですか?のページもご参考ください。
すでにCatlogをご利用いただいている場合
Catlog Boardは体重や排泄時の癖などを機械学習し、取得したデータをCatlogアプリにご登録いただいているそれぞれの猫様のデータとして分類を行います。
そのため、これまでCatlog Pendantをご利用いただいていた猫様の排泄情報をアプリ上で記録するためには、オーナーさんのアカウントにてBoardの設定をご実施いただく必要があります。
万が一これまで猫様の登録をされたことのない共同飼い主さんのアカウントでBoardの設定をされると、猫様のこれまでのデータが存在しない状態になってしまうため、アプリ上でデータの更新を行うことができなくなってしまいます。
すでにCatlogをご利用いただいている場合の設定については、[Catlog Board] かんたんセットアップガイド すでにCatlog Home/Pendantをご利用の場合のページでご紹介しております。
スマートフォンの準備
まずはスマートフォンの一部設定を確認します。iOSとAndroidで必要な設定が異なりますので、ご自身のスマートフォンにあわせた内容をご確認ください。
※セキュリティに関わる特殊なアプリが端末にインストールされている場合や、端末側で何らかの設定が行われている場合、Catlog Boardの設定を正常に行えない場合がございます。
万が一下記の設定を有効にしているのにもかかわらず設定を進められない場合には、各種セキュリティ設定をご確認の上、無効にしてから設定をご実施ください。
※Catlogデバイスは、Catlogアプリからのみ設定を行うことができるデバイスです。スマートフォン端末の設定アプリにある『Bluetooth』という項目からデバイスへ直接接続することはできません。
なお、デバイスそのものが検出される場合はありますが、接続を試みるとエラーとなります。
iOSの場合
- 設定アプリから端末のBluetooth設定をオンにします。
- 設定アプリからCatlogアプリのBluetoothを許可します。
※場合によっては、Bluetoothの項目が表示されないことがあります。その場合は、Homeの設定開始後に表示されるBluetoothの使用許可を求めるポップアップにて【OK】を押してください。
Androidの場合
Androidは端末によって設定方法が異なる場合があります。
設定方法がわからない場合は、お使いの端末のメーカーさんにお問い合わせください。
本ガイドの中では、Pixel 4 (Android 10) での設定方法を例としてご紹介します。
- 設定アプリから端末の位置情報をオンにします。
例:Pixel 4, Android 10をお使いの場合は、設定アプリの【位置情報】という項目から【位置情報の使用】をオンにします。 - 設定アプリからCatlogアプリの位置情報の使用を許可します。
例:Pixel 4, Android 10の場合、設定アプリの【アプリと通知】より【アプリすべてを表示】から【Catlog】を選択し、【権限】という項目をタップすると【位置情報】という項目が表示されるので、そこから【常に許可】または【アプリの使用中のみ許可】を選択します。 - 設定アプリから端末のBluetooth設定をオンにします。
例:Pixel 4, Android 10の場合、設定アプリの【接続済みのデバイス】より【接続の設定】を選択し、【Bluetooth】をタップし、【ON】と記載されていることを確認します。【OFF】と記載されている場合は、対象箇所を1度タップし、【ON】にします。
多くのAndroid端末では、【クイック設定パネル】からもBluetoothのオン・オフを切り替えることが可能です。こちらをご利用いただいても問題ございません。
準備が終わったら
ステップ2 アカウントの作成へお進みください。